皆さんご存知ですか?
チャーハンの語源は中国の「炒さん」と言うおじさんが初めに作ったから、と言うのが由来だと言われてます………。
ウソですww! (゚д゚)!
どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿
今回は巷で話題の「日清カップヌードル」で作る、カップヌードルチャーハンを元板前の僕が実際に作ってみようと思います。(^-^)
目次
カップヌードルチャーハン
*カップヌードルチャーハンの材料
今回の材料はこちらです!
・カップヌードルオリジナル(しょうゆ味) 1個
・ご飯 お茶碗1杯
・卵 1個
・ねぎ 適量(僕は好きなので沢山入れました)
・ブラックペッパー
・ガーリックパウダー
・油
・ジッパー付き袋
*カップヌードルチャーハンの作り方
まずカップヌードルの蓋を全開放いたしますw
普段だったらボーっとして、間違えて全部開けてしまい悲しい気持ちになる僕ですが、
今回はこれが正解!
そして、中身を全部ジッパー付き袋の中に入れてしまいます。


画像がぼやけていてすみません。m(_ _)m
カップヌードルの中身を袋の中に入れたら、手やどんぶりや重い物で麺を粉々に砕きます!
※憎いあの人を思い浮かべたらわりかし速く砕けます (^-^)
ポイント①


砕いたカップヌードルを元の容器に戻して、あらかじめ用意しておいた、ブラックペッパーやガーリックパウダーをこの時点で入れておきます!
ポイント②
先ほど容器に戻したカップヌードルに水を入れます(麺が浸かるぐらいです)
ここで注意するところは、水を入れるという事!
お湯だと麺が柔らかくなりすぎるので、後で炒めても火が入るので水にしてください。
あと何故ここでブラックペッパーとガーリックパウダーを入れるのか?
チャーハンは速さが命なので炒めている時にこれらを入れ、炒める時間が長くならないでいいように、この時点で入れときます。 (^-^)
長時間炒めると米がベタベタになるのでこれが大事!
卵を好みで溶きます。
僕はあんまり混ぜない方が好きなのでゆるく溶きました。
フライパンを強火にして、油を敷きます。


ここからが忙しいです! スピードが命! (゚д゚)!
先ほど溶いた玉子をいれて、まだ固まらないうちにごはんとカップヌードルをお汁ごと一気に入れます。
お玉の底の部分でご飯を押すように潰して炒めればどんどんご飯がほぐれていきます。
初めから最後まで火力は強火でOKです。具がまんべんなく混ざったらここでねぎを入れます。
ポイント③
ねぎを入れたらまた炒めます。炒めているとカップヌードルのお汁が無くなり、全体的にパラパラとしてきますので、そうなればOKです。
ねぎは生でも食べられるので、炒めすぎないように気を付けてくださいね!
出来上がったチャーハンをお茶碗に入れてお玉の底で押し固めます、そしてそのままお茶碗にお皿を被せて………。
クルリンパっ!とひっくり返して、出来上がり (^-^)
最後にケチャップでお皿に字を書きましたが、ケチャップをつけてもあまりおいしくないです!
ぎゃw 詰めが甘い|д゚)
ほんとに大丈夫か?と思いながら、おそるおそる一口食べました…。
めちゃくちゃウマイやないかーーーーー!
こういう類のやつは、あまりおいしくないのじゃないか?と思っていたのですが、
はっきり言ってアリでしたヽ(^o^)丿
普通にカップラーメン食べてももちろん美味しいのですが簡単に作れるので皆さんもカップヌードルチャーハン作って食べてみてください。
おすすめの記事です!
最後までこの記事を読んで頂きありがとうございました!
ならねーーーー!!ヽ(^o^)ノ