カレーうどんを食べる機会って普通のうどんを食べる機会と比べると、どうしても二の次、三の次になりませんか?
実際に僕もそうなのですが、たまーにカレーうどんを無性に食べたくなる時があります、そのたまーにの時は絶対美味しいやつを食べたいんですよね…………。
どぉ~もぉ~ポルです ヽ(^o^)丿
博多あかちょこべ
今回おすすめするうどん店は福岡市博多区冷泉町にある『博多あかちょこべ(古式胚芽うどんと心地酔い処)』です。
お昼はうどん店で、夕方からは居酒屋さんになります。
カレーうどんを食べたいな!と思って色々調べていたら、たまたま『あかちょこべ』を発見!
『あかちょこべ』の情報を見てみると食べた方の評判も良いですが、知れば知るほどツッコミどころ満載の素敵なお店だという事がわかりました。
あかちょこべとは?
んっ? " あかちょこべ "って?何? (゚д゚)!?
福岡県民の僕もどういう意味か知りませんでしたが " あかちょこべ "とは「あっかんべ~」のことだそうです。
店名の由来は、お店の近くにある「櫛田神社」のあっかんべ~をする風神の「あっかんべ~」からきているそうです (゚д゚)
古式胚芽うどん
『博多あかちょこべ』のうどんは「手打ち古式胚芽麺」です。
壁の張り紙に、うどんの麺についての説明がこのように書かれていました。
" 当店の麺は、いにしえの博多うどんを再現した「古式胚芽うどん」です。小麦胚芽を練り込んだ、手打ちで他にはない、味わい深い麺となっています。ビタミン、ミネラル、食物繊維たっぷり。美容や健康にいいプレミアムうどんです "
いにしえの博多うどんを再現しているんですね (゚д゚)!
『博多あかちょこべ』店内
店内は、わりと狭く10人ぐらいのカウンターと奥にテーブルが1つ、入り口から入って右手に行くと細い階段があり、二階へ上がれて二階では宴会などができるそうです。
カウンターの上の方には、謎の小さいやかんが何個かぶら下がっています………後に、これがなんだかわかります(^-^)
博多あかちょこべ メニュー
土・日・祝日のうどんメニュー
今回注文したのは、人気ナンバーワンメニューの「元祖 キーマカレーうどん」と、熱狂的ファン多しの「もつずぼらうどん」です。
普通の「ずぼらうどん」でもよかったのですが、せっかくなので、もつ入りにしてみました (^-^)
博多あかちょこべ「元祖キーマカレーうどん」
元祖キーマカレーうどん 720円(税込)
やってまいりました!「元祖キーマカレーうどん」
あれっ?何やら馴染みのないものがついてきました。
小皿に天かす、徳利に出汁つゆが入っています。
なんと!このうどんの最大の特徴は3つの味を楽しめるらしい。
まず、はじめはそのまま食べます。
めっちゃうまいやん! ヽ(^o^)丿
キーマカレーとかつお節と小ネギをうどん麺に絡めて食べるのですが、こんなに美味しいとは!
カレーはそれほど辛さはなく、マイルドなカレーです。
麺は先ほど上のほうで説明した特徴のある細麺の「古式胚芽うどん」。コシがあるタイプの麺ではないですが、非常においしい。
きっと普通のうどん出汁で食べると胚芽の風味とかが味わえると思いますが、キーマカレーなのでよくわかりませんでした。
しかし、このままでは終われませんよ~!(^-^)
これから、小皿の天かすを投入します。
天かすにブラックペッパーがかけられているものをカレーに入れてよく混ぜ、第2段階のキーマカレーうどんを食べます!
先程のうどんに、ザクザクとした食感とブラックペッパーのスパイシーさが追加され、メチャクチャおいしいwww
店主さんの飽きさせない演出なのでしょう、しかしまだまだ続くのです…………。
このまま最後まで食べてしまいたいのをグッとこらえ、カレーうどんを3分の1ほど残し、徳利に入っているうどん出汁を投入します。
まさかまさかの、ひつまぶしスタイル?鯛茶漬けスタイル?これには感動すらしました! ヽ(^o^)丿
最終段階のキーマカレーうどんを食べます!
もちろん美味しいに決まっています!美味しいスープカレーです。
うどん出汁を加えることにより、最後までカレールーを残すことなくゴクゴクと飲み干し完食しました。
博多あかちょこべ「もつずぼらうどん」
もつずぼらうどん 880円(税込)
やかんにお箸が刺さって出てきましたー!
見た目のインパクト大!!
やかんの中にうどんが入っています。これは今まで見たことのない光景です。
" ずぼらうどん " この名前にずっと引っかかっていました、何故この名前なのか?「もつずぼらうどん」を作っている所をカウンター越しに拝見させてもらい、なるほど!と理解しました。
店内の説明で書いたカウンターの上の方にぶら下がっているやかんこそが、その名前の由来でした。
一人前ずつやかんに水をはり火をつけて、お湯が沸いたらうどんを投入してうどんをやかんで茹でていたのです!
茹で上がったらそのまま、やかんごとお客さんに提供するので、うどんをざるで打ち上げたりしなくていいから、ずぼらという事なのでしょう。
やかんの口に箸も刺さっていて、とてもユニークでいい!ヽ(^o^)丿
店主自らずぼらと言っている割には、普通の釜揚げうどんと違う粋な演出で、とても良く考えられたメニューだと思いました。
箸も長く、深いやかんからうどんがすくい上げやすくなっていますので、食べにくいという事はありませんよ!
カレーうどんの時はわかりずらかったのですが、茶色のうどん麺につぶつぶの胚芽が入っているのがよくわかります。
うどんつゆは醤油とかつお節と小ネギの香りが非常によく、そのつゆにうどんつけて食べるのですが、もつから出る脂も加わり、つゆに何とも言えない深いコクと旨味が付与されています。
分かりやすく言えば、濃口醤油で作った濃いもつ鍋の出汁!にうどんをつけて食べていると、思っていただけるといいです (^-^)
いにしえの博多うどんを再現したという「古式胚芽うどん」は、ふんわり小麦胚芽の風味がし、やわらかくもモチっとした食感です。
つゆには非常に脂ののったもつが5切も入っており、プリプリの食感でこれまたおいしいです。
もつ鍋の〆のうどんみたいです。要するに間違いなくウマイ!ってことですよw
最後に残ったつゆに、やかんに入っている残ったゆで汁を注ぎ込むと、お蕎麦屋さんの「蕎麦湯」のようになり最後までおいしいですよ。 (^-^)
まとめ
『あかちょこべ』は夫婦でやられているお店ですが、お客さんをおもてなししたい!という、お二人の人柄が垣間見えるお店だと思いました。
3段階の味が楽しめる「元祖キーマカレーうどん」も、やかんで出てくる見た目のインパクト大の「もつずぼらうどん」もとても美味しくユニークなうどんで、外国人のお客さんが多いのもうなずける!と思いました。
皆さんも福岡の中州や上川端商店街の近辺に来られた際は、是非『あかちょこべ』をご利用していただきたい、本当にお勧めしたいお店です。
店舗情報
「博多あかちょこべ(古式胚芽うどんと心地酔い処)」
【住所】福岡市博多区冷泉町7-10
【電話番号】092-271-0102
【うどんの営業時間】11:30~14:00
【居酒屋の営業時間】18:00~23:30 ※日曜日は11:30~14:00まで夜は休みです。
【駐車場】無し
【定休日】不定休
アクセス
おすすめの記事です!
最後までこの記事を読んで頂き ありがとうございます!!
福岡市、那珂川市内のランチ情報や飲食チェーン店の新メニュー情報、今話題のお得な食品、趣味のゲームの紹介など、生活に役立つ情報を毎日投稿しています。
コメントなどありましたら、ツイッターかインスタグラムのDMで受け付けていますので、よろしくお願いします m(_ _)m
ならねーーーー!!!ヽ(^o^)ノ