【モンスターハンターライズ】を携帯モードでプレイするにあたり、ニンテンドースイッチ専用のグリップコントローラーが必要だと思ったので、買って使ってみました。
これで、マルチで乙(おつ)った時の言い訳はできませんね………。(^-^;)
どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿
グリップコントローラーとは?
ニンテンドースイッチの携帯モードって正直、遊びづらくないですか?標準装備のJoy-Conはスティックもボタンも小さく押しづらい。
しかし!HORI(ホリ)のグリップコントローラーは、大きく厚みのあるグリップでスティックやボタンも標準のJoy-Con(ジョイコン)よりかなり大きめ! 通常のゲームプレイを快適にするコントローラーです。
特に「モンスターハンターライズ」などのアクションゲームをプレイする場合にその効果を発揮します。
因みに僕も「モンスターハンターライズ」をよりよく遊ぶために買いました!
※ニンテンドースイッチの携帯モードでしか使えません!テレビモード、テーブルモードでは使えませんので注意してください。
開封


開封したら、グリップコントローラーLとグリップコントローラーRと取扱説明書が入っていました。
グリップコントローラーの良い点
グリップコントローラーはとても大きい!通常のジョイコンと比べると、2倍ぐらい大きく重さは50gほど重いです。
にぎり心地はダンチです。(゚д゚)!
・グリップコントローラーが圧倒的に握りやすい、ジョイコンは裏面が真っ平ですが、グリップコントローラーはくびれやふくらみがあり、しかも!ざらつきがついていますので手にとてもなじむ。


・左側のボタンは十字キーに変わっていて、右側のボタンはサイズが大きくなっています。ジョイコンのボタンは直径7ミリに対し、グリップコントローラーは10ミリも大きい。


・両方のスティックも大きくなっている、ジョイコンは14.9ミリに対し、18.2ミリもある。しかも!ジョイコンのスティックは中央が膨らんでいるが、グリップコントローラーは中央がへこんでいる。
これは触り心地が全然違います!へこんでいる方が断然イイ! (^o^)ノ
上部のL・Rボタン、ZL・ZRボタンも大きさが全然違い、押しやすくなっています!
ジョイコンのL・Rボタンは小さすぎて、ZL・ZRボタンまで一緒に押してしまう事がよくあります。(^-^;)
あと、ジョイコンにはついていないボタンが、グリップコントローラーにはついています。これがまた、優秀なのです!
ジョイコンにはついていないボタン
・背面ボタン
アサインボタンを使い設定することで、背面ボタンに任意のボタンを設定することができ、プレイに生かすことができます。
※グリップコントローラーの 裏面を説明する画像に背面ボタン(FL・FR)が映っています、そちらの画像でご確認ください。
・ASSIGN(アサイン)ボタン
背面ボタンに任意のボタンを設定する時に使います。アサインボタンを押しつつ割り当てたいボタンを押すことで設定完了!
設定をオフにしたい場合は、アサインボタンを押しながらオフにしたい背面ボタンを押すと設定オフ完了!
・TURBO(ターボ)ボタン
任意のボタンに連射機能をつけることができます、連射速度も約5回/秒、約10回/秒、約20回/秒に切り替えることができます。
グリップコントローラーの悪い点
グリップコントローラーにはもちろん悪い点もあります………。
・グリップコントローラーをつけると大きくなりすぎるために、本体を持ち運ぶためのケースに入らなくなります。
・ジョイコンをつけている場合には、画面とジョイコンとの高さは真っすぐですが、グリップコントローラーをつけた場合、画面とコントローラー境目に段差ができてしまいますます。
・ジャイロセンサーや加速度センサーが使えません! コントローラーを傾けての操作ができません。
グリップコントローラーの裏技
しかし!!!!
ここだけの話ですが、ジャイロセンサーも使えてグリップコントローラーも使える裏技があります。 (^o^)ノ
その裏技はナント!左にはジョイコンをつけて、右にはグリップコントローラーをつけることで両方の機能を使うことができます。
にぎり心地が左右で全く違うので、多少慣れが必要ですが、どうしてもジャイロセンサーを使いたい時はこの方法でOK! (^-^)
・近距離無線通信が使えません、ジョイコンのように本体から外して両手で操作することができません。
良い点と悪い点をまとめてみました!
・グリップが大きく持ちやすい。
・スティックが大きく中央がへこんでいて使いやすい。
・ボタンが大きく入力しやすい。
・背面ボタンがついている。
・十字ボタンがついている。
・連射機能がついている。
・長時間のプレイでも疲れにくい。
・ジャイロ機能、加速度センサーがついていない。
・HD振動がついていない。
・コントローラーと画面に段差がつく。
・幅が広く、持ち運びのケースに入らない。
・近距離無線通信が使えません。
最後に
「モンスターハンター ライズ」や「スーパーマリオ」などのアクションゲームを携帯モードでよく遊ぶ方にはマジでおすすめ! (^-^)
「モンスターハンター ライズ」では、少しのミスも許されないし、とてもシビアな操作を求められるので、このグリップコントローラーは本当にありがたい。
しつこく言いますが、TVモード、テーブルモードでは使えませんので注意してください!
握りやすく 連射モードや背面ボタンは、かなり使えますよ~あと良い点が良すぎて、悪い点があまり気にならないのが正直なところです!ヽ(^o^)丿
モンスターハンターライズ発売後は品薄になるかもしれません。
おすすめの記事です!
最後までこの記事を読んで頂き ありがとうございます!!
コメントなどありましたら、ツイッターかインスタグラムのDMで受け付けていますので、よろしくお願いします m(_ _)m
ならねーーーー!!!ヽ(^o^)ノ