10年連続日本一の売り上げを誇る回転寿司チェーン店『スシロー』が、2021年4月8日福岡県那珂川市にオープンしました!
せっかくなので、オープン記念に最新ランキング「人気メニューベスト10」のネタを食べてきました!
どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿
スシロー 人気メニューベスト10!
2021年4月5日テレビ番組「帰れま10」で紹介されたスシローの「人気メニューベスト10」はこちらです。
【10位】牛塩カルビ
【9位】大切りあわび〈期間限定〉
【8位】鹿児島県産かんぱち〈期間限定〉
【7位】桜海老としらすの食べ比べ〈期間限定〉
【6位】本鮪赤身
【5位】サーモン
【4位】いくら
【3位】えびアボカド
【2位】まぐろ
【1位】はまち
個人的には、魚じゃない「牛塩カルビ」がランクインしていたのが意外でした!あと、まぐろではなく「はまち」がまさかの1位だった事にも驚きました。
では、人気メニューを実際に食べてきたので、ご紹介しますヽ(^o^)丿
牛塩カルビ
10位「牛塩カルビ」100円 / 141kcal
子供から特に人気!ファミリー客が増えたことで初のランクイン!
牛バラ肉のスライスに塩だれがかかっています。お肉は柔らかくて塩だれの塩加減が寿司飯によく合い美味しいです。
大切りあわび
9位「大切りあわび」300円 / 79kcal
高級食材あわびが手頃な値段で味わえると年配客に大人気!
磯の香りとコリコリとした歯ごたえがたまりませんね (^-^)
鹿児島県産かんぱち
8位「鹿児島県産かんぱち」150円 / 80kcal
鹿児島県で育てられたかんぱちの身と皮の間の濃厚な味わいが楽しめる部分だけを贅沢にしようした一品。
ハマチに似ていますが、こちらの方が高級魚なんですよー!適度に脂がのってて、身がコリコリして非常に美味しいです。
桜海老としらすの食べ比べ
7位「桜海老としらすの食べ比べ」100円 / 74kcal
旬の2種類の軍艦が1皿で味わえるお得な一品。
どちらも一口でパクッと食べました。添えてある薬味のおろし生姜が効きすぎて味がよく分かりませんでした (^-^)
本鮪赤身
6位「本鮪赤身」150円 / 79kcal
普通のマグロの赤身と違い水っぽくなくて、身がしっとりしています。マグロ自体の味が濃くて自分は中トロなどよりこちらが好きかも?!(^-^)
サーモン
5位「サーモン」100円 / 95kcal
女性に人気のサーモン。女性客が増え人気が上がったそうです!
やっぱり脂がとてもよくのっていて、サーモン独特のクセがありこれが病みつきになります。自分は「ジャンボとろサーモン」のほうが好きです (^-^)
いくら
4位「いくら」100円 / 81kcal
厳選したマスの一級品からとれる卵のみを使用し、粒感のあるいくらを秘伝の醤油だれにつけた一品。
塩気が強いですが、キュウリと一緒に食べることにより、塩加減が絶妙のバランスになってウマイ。
えびアボカド
3位「えびアボカド」100円 / 116kcal
肉厚なエビにフレッシュアボカドとオニオンスライスをトッピングしたっぷりマヨネーズをかけた一品。
アボカドが全然ケチってなく、大きいのが嬉しい。
寿司の上にサラダをのせた感じですね。この組み合わせはハズレなしでうまいです。
まぐろ
2位「まぐろ」100円 / 80kcal
マグロがこの値段で食べれること自体がありえない。結構分厚く切られていて、マグロの味をちゃんと感じることができます。
人気があるのが納得できるうまさです!
はまち
1位「はまち」100円 / 111kcal
店内放送で切りたての新鮮さをアピールしたことで認知度が上がり人気がアップしたそうです!
食べたらよくわかるのですが、さっきまで生きていたかのようにコリコリとした歯ごたえ!鮮度が新鮮だと分かります。
それと身に脂がすごくのっていて、醤油がのりづらいのが難点。上質の脂なので、ほのかに甘みすら感じる美味しさです。
1位なのが納得できるうまさです!
まとめ
今回「帰れま10」で紹介されたスシローの「人気メニューベスト10」を食べることで、いつもとはちがう楽しみ方ができましたよ (^-^)
皆さんも人気メニューランキングを参考に、ご家族やお友達と大いに盛り上がって下さいね!
店舗情報
「スシロー」那珂川店
【住所】福岡県那珂川市片縄2丁目127
【電話番号】092-951-1581
【営業時間】平日:11:00~23:00 / 土日祝:10:30~23:00
【駐車場】有り
アクセス
おすすめの記事です!
最後までこの記事を読んで頂き ありがとうございます!!
コメントなどありましたら、ツイッターかインスタグラムのDMで受け付けていますので、よろしくお願いします m(_ _)m
ならねーーーー!!!ヽ(^o^)ノ