近所のスーパーで『綾鷹カフェ 抹茶ラテ(440ml)』を発見しました (☆ω☆)!
『綾鷹カフェ 抹茶ラテ』は、2021年3月に発売したところ大好評で一時出荷停止になっていましたが、2021年7月26日から販売を再開したそうです。
そんな人気の『綾鷹カフェ 抹茶ラテ』を飲んでみましたので、ご紹介します ♪
どうも~、イギーです (*'▽'*)ノ
目次
綾鷹カフェ 抹茶ラテ
日本コカ・コーラ社の『綾鷹』は、急須でいれたような本格的なお茶の味わいを目指す緑茶ブランドです。450年の歴史をもつ京都・宇治の老舗茶舗「上林春松本店(かんばやししゅんしょうほんてん)」の協力を得て開発されました。
綾鷹カフェ 上林春松本店×猿田彦珈琲
『綾鷹カフェ』は「お茶をもっと自由に、もっと楽しく」をテーマに、京都・宇治の老舗茶舗「上林春松本店」と、東京・恵比寿のスペシャルティ コーヒー専門店「猿田彦珈琲(さるたひこコーヒー)」が監修した、綾鷹の新シリーズです。
綾鷹カフェシリーズ第1弾となる『綾鷹カフェ 抹茶ラテ』は、国産抹茶100%を贅沢に使用し、抹茶の味わいを引き立てる上品なミルクの味わいをお楽しみいただけるこれまでにない新しい抹茶ラテです。
「上林春松本店」の協力のもと「綾鷹カフェ」のために厳選した国産抹茶を、1本あたり茶杓約2杯を使用。また、綾鷹ブランドの他の製品で使用している抹茶の粒度よりも大きいものを選定し、口当たりや味わいを抹茶ラテに最適化させています。そこに国産牛乳やミルクブースト技術を駆使した上品な口当たりのミルクテイストを実現。厳選された上質素材と製法にこだわり、コカ・コーラ社独自の技術によって贅沢で本格的な抹茶の味わいを楽しめます。
「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」の原材料と栄養成分はこのようになっております。
原材料
- 牛乳(国内製造)、砂糖、脱脂粉乳、緑茶(抹茶)、植物油脂、脱脂濃縮乳加工品、デキストリン、食塩 / セルロース、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンC)、カゼインNa、香料、着色料(クチナシ、紅花黄)
栄養成分
100ml当たり
- エネルギー 42kcal
- たんぱく質 0.6g
- 脂質 0.9g
- 炭水化物 7.9g
- 食塩相当量 0.1g
綾鷹カフェ 抹茶ラテを飲んだ感想
こちらが「綾鷹カフェ 抹茶ラテ(440ml)」です。近所のスーパーで税込108円で購入しました。安い ♪ (^-^)
グラスに移してみるとこんな感じ、くすみグリーン。
飲んでみると、さっぱりとした抹茶ラテ ♪
さらっとしていてすっきりした甘さで、抹茶の風味をしっかり感じます。
ミルクはくどくなく、抹茶の風味を引き立てる上品な味わいで、とってもすっきりしているのでゴクゴク飲めちゃいます ♪
素材と製法にこだわっているだけあって、さっぱりまろやかな味わいで、抹茶の苦味も感じておいし~い(*´▽`*)
最後に、コカ・コーラのサイトに『綾鷹カフェ 抹茶ラテ』の簡単アレンジスイーツレシピがあったのでご紹介します ♪
「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」簡単アレンジスイーツレシピ
綾鷹カフェ抹茶ラテの簡単アレンジスイーツレシピは「フロート」・「ババロア風」・「シャーベット」の3つです。
綾鷹カフェ抹茶ラテ フロート
フロートの作り方
- 冷やした「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」をグラスに注ぐ
- アイスクリーム(バニラ)を上にのせる
お好みで抹茶粉やあずきをトッピングしてもおいしい ♪
綾鷹カフェ抹茶ラテ ババロア風
ババロア風の作り方
- 80℃以上に温めた「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」250gにゼラチン5gを加えて混ぜ溶かす
- あら熱をとった後、冷蔵庫で冷やし固める
- 冷えて固まったババロアに、お好みのトッピングを盛り付ける
お好みで生クリームやあずきをトッピングしてもおいしい ♪
綾鷹カフェ抹茶ラテ シャーベット
シャーベットの作り方
- 「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」140gと練乳70gを保存袋の中に入れる(2:1の割合)
- 軽くもんで混ぜた後、平たくして冷凍庫で4~5時間固める
- 固まった後、軽くもんでから盛り付ける
お好みで生クリームやあずきをトッピングしてもおいしい ♪
今度作ってみようと思います (^-^)
おすすめの記事です!
他にも「おすすめの飲み物」の記事を書いています。
カテゴリーの「おすすめ ー 飲料」から見れますので、よろしくお願いします ♪
最後まで読んでいただき ありがとうございます ♪