【モンスターハンター サンブレイク】から新しく追加された猟犬具を装備したオトモガルクがとても強いと話題になっています。
今回は、オトモガルクを最強にするための育成方法、おすすめ猟犬具、おすすめ武具、おすすめスキルなどを解説していこうと思います。
どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿
目次
- 鉄蟲猟犬具
- 鉄蟲猟犬具ガルクの解説
- ※素材集め最強オトモ!ぶんどりアイルーの育成方法も紹介してます⇩
- 最強ガルクの育成方法
- おすすめスキル
- おすすめ武具
- おすすめの猟犬具
- おすすめの行動基準(立ち回り)
- おすすめ防具
- まとめ
- おすすめの記事です!
鉄蟲猟犬具
今回「モンスターハンター サンブレイク」で新しく追加された猟犬具「鉄蟲猟犬具(てっちゅうりょうけんぐ)」が物凄く強いです。
この猟犬具を装備するためには、MR☆2到達で開放されるサイドクエスト「猟犬具の開発に強力するッス!」をクリアすると、オトモボードの猟犬具から装備できるようになります。
鉄蟲猟犬具ガルクの解説
鉄蟲猟犬具を装備したガルクがなぜ最強なのか?そして、おすすめする2つの要因を解説します。
■火力が高くて攻撃回数が多い。状態異常や属性にも相性が良い。
■操竜待機状態にしやすくなる。操竜待機状態にした後はしばらく操竜待機状態にはならないのですが、かわりにモンスターを糸で地面にくくり付け、動き回らないようにしてくれます。
「鉄蟲猟犬具」は、攻撃力と拘束力の2つを兼ね備えたガルク最強の猟犬具です。
※素材集め最強オトモ!ぶんどりアイルーの育成方法も紹介してます⇩
最強ガルクの育成方法
鉄蟲猟犬具を装備した最強ガルクを育てるためのガルクの厳選方法、スキル記憶力解放、スキル伝授方法、おすすめスキルを解説します。
カムラの里オトモ広場かエルガドの出張オトモ広場から、オトモ道場 →※スキル記憶術強化術を選択します。
※スキル記憶力強化術はMR☆2で開放される施設です。
●ガルクの育成方法
ガルクの厳選方法は特に必要ありませんが、見た目や毛並みに好みがある場合は厳選してください。
なるべくレベルの高いガルクを雇用して下さい。
●スキルの記憶力解放
ナルホドングリを使用してスキルの記憶力を最大まで解放してください。(3つ必要です)
ナルホドングリの入手方法は、フリーサイドクエストの報酬、エルガドにあるフクズクの巣、MRオトモ隠密隊の緑枠から入手できます!
オトモスキル記憶力を最大まで解放した後は、オトモスキル伝授を解放します。
●オトモスキル伝授解放
オトモスキル伝授を解放すると、雇用している他のオトモから自由に伝授(スキルを付け替え)することができるようになります。
オトモスキル伝授を解放する為には、MR☆4「スゴウデ薬師の捜索」というクエストクリアで出現する依頼クエスト「オトモ使い 愛の挑戦状」という依頼サイドクエストをクリアする必要があります。
この依頼サイドクエストはエルガドの出張オトモ広場で受けます。
達成条件はオトモスキル記憶力を3匹、最大まで解放すること。(ガルク、アイルーどちらでも可)
というわけで、更に2匹のスキル記憶力を最大まで解放します。
●オトモスキル伝授方法
鉄蟲猟犬具を生かす為に、雇用しているガルクからおすすめのスキルを伝授して最強のガルクに育てます。
オトモスキル伝授はオトモ広場→オトモ道場 → オトモスキル伝授 → 育てたいガルクを選択し伝授します。(スキルの伝授には、ポイントなども特になく自由に伝授できます。)
おすすめスキル
オトモスキル伝授で集めたスキルはオトモボード → オトモスキルからスキルのつけかえができます。
■攻撃力強化の術・・【大】 習得レベル15
■攻撃力強化の術・【小】 習得レベル5
■貫通攻撃強化の術・・ 習得レベル35
■遠隔攻撃強化の術・・ 習得レベル20
■遠隔優先の術・ 習得レベル35
以上の5つのスキルを伝授させます。
※貫通攻撃強化の術と遠隔優先の術は「モンスターハンター サンブレイク」からの新スキルなので、このスキルを持っているオトモを新しく雇用し、道場でレベル35まで育てることで貫通攻撃強化の術と遠隔優先の術を習得したオトモが出来上がります。
オトモスキル伝授で集めたスキルはオトモボード → オトモスキルからスキルのつけかえができます。
この時点で能力的には、最強ガルクが育成できました。ここからは、最強ガルクに装備するおすすめ武具、おすすめ猟犬具などを解説します。
おすすめ武具
おすすめ武具に関しては、以下の3つの武具をお勧めします。討伐したいモンスターやハンターの立ち回りに合わせて装備していいと思います。
■遠隔攻撃性能特化「しまき真がるつるぎ」
イブシマキヒコの重端材2個で生産できる武具。遠隔攻撃力が最高値295で龍属性18あり、おすすめ。
■毒属性 ダメージ量特化「ミヅハXガルワンド」
毒属性の効くモンスターに対しては、ダメージ量で考えると最高値。オオナズチの重端材2個で生産できます。
■麻痺属性 拘束力特化「メデュレトXガルタス」
麻痺属性で拘束したり、打属性でスタンもとれるおすすめ武具。この武具の生産には、素朴な重端材1個とアンゴシッククラゲ1個が必要になります。
●素朴な重端材の入手方法
素朴な重端材は、マスターランクのオトモ隠密隊で派遣対象が薬草、魚、小型モンスターの時に確率で入手できます。
●アンゴシッククラゲの入手方法
アンゴシックラゲは、オトモ隠密隊でMRの溶岩洞の調査対象が魚(レア)か小型モンスターの時に確率で入手できます。ルートの選択時に魚の枠がキラキラしているのを確認してから派遣するのがおすすめです。
おすすめの猟犬具
猟犬具はガルク1匹で2つ装備でき、1つはもちろん「鉄蟲猟犬具」。ここでは、もう1つのおすすめ猟犬具を3つ解説します。
快適にモンスターを討伐したい方は、ハンターの武器種や立ち回りによって「鉄蟲猟犬具」以外の猟犬具は変えた方がいいです。
●隠れ身の巻物
ハンター(自分)がモンスターに狙われた方が良い場合は「隠れ身の巻物」をおすすめします。
●陽動の巻物
逆に自分が狙われたくない場合は「陽動の巻物」を装備します。すると自分にターゲットが来る頻度が減り武器によってはモンスターを討伐しやすくなります。
しかしこの場合、ガルクがたびたび力尽きちゃいます。(^-^;)
●大手裏剣
最後に猟犬具をモンスターや武器種によって変えるのがめんどくさいという方には「大手裏剣」をお勧めします。
鉄蟲猟犬具ガルクには、遠隔攻撃強化の術や遠隔優先の術を伝授させているので遠隔攻撃特化の「大手手裏剣」を装備することで火力のアップが見込めます。
因みに自分も「大手裏剣」にしています。
おすすめの行動基準(立ち回り)
鉄蟲猟犬具ガルクのおすすめ行動基準(立ち回り)も武器種や討伐するモンスター、ガルクにどの様なことをさせたいか?によって変わります。
ハンターが太刀、ランス、ハンマー、片手剣などの武器を使用し、モンスターになるべくハンターの方を向いてもらいたい武騎手を使っている場合は「随行」をおすすめ。
ボウガンなどの遠距離武器を装備して戦う場合も、ガルクの行動基準を「随行」にすると得意な鉄蟲猟犬具ガルクの得意な遠距離攻撃を優先的に戦うのでおすすめ。
ガルクの被弾率や生存率を上げ、なるべく長い間活躍してもらう場合や状態異常などを狙う場合は「挟撃」をお勧めします。
おすすめ防具
鉄蟲猟犬具ガルクのおすすめ防具は、討伐するモンスターの耐性や高い防御力の防具を優先して装備することをお勧めします。
まとめ
今回は、最強オトモ ガルク!「鉄蟲猟犬具」を装備したガルクを紹介しました。
ソロでモンスターを討伐する時は、この「最強ガルク」を2匹連れて行くと狩りがとても楽になります。
皆さんも狩りに行き詰った時や快適に狩りをしたい時などに是非!「最強ガルク」を育成してみて下さい。
では、良きハンターライフを~ヽ(^o^)丿
おすすめのモンスターハンター商品です⇩ (^-^)
おすすめの記事です!
他にもいろんな「ゲーム」の記事を書いています。
カテゴリーの「ゲーム」から見れますのでよろしくお願いします。
最後までこの記事を読んで頂き ありがとうございます!!
福岡市、那珂川市内のランチ情報や全国展開している飲食チェーン店の新メニュー情報、今話題のお得な食品、趣味のゲームの紹介など、生活に役立つ情報を毎日投稿しています。
コメントなどありましたら、ツイッターかインスタグラムのDMで受け付けていますので、よろしくお願いします m(_ _)m
ならねーーーー!!!ヽ(^o^)ノ