2020年7月1日より、プラスチック製買い物袋の有料化がスタートしましたね。
プラスチックごみによる海洋汚染が国際的な問題になって、レジ袋だけでなくプラスチック製ストローの使用を廃止するお店も増えています。
ストローが無いと生活できないわけではないので、プラスチック製ストローを使わずに済むものなら、使わないようにしたいものです。
ということで 2020年夏、マイストローはじめました。イギーです (*'▽'*)ノ
今まで家では100均の100本~200本入りで売っているプラスチック製ストローを使っていました。
プラスチック製ストローの使用を廃止するお店も増えてきましたし、家でプラスチック製ストロー使うのやめなきゃな~と思っていたところ、ダイソーで「アルミ製ストロー」を見つけました。
( ゚Д゚)! これは… ストロー?
目から鱗が… ( Д )。。ぽろぽろ落ちましたよww
洗って繰り返し使えるから、もう二度とストロー買わんでいいやん!!
そして 使ってみると… 「アルミ製ストロー」めっちゃいいやん!!
そんなわけで、夫用も買い足そうと思っていたところ、ニトリで「ステンレスストロー」を見つけました。ステンレス製!?
100均の「アルミ製ストロー」とニトリの「ステンレスストロー」どちらも金属製のストロー。 アルミとステンレスの違いですが、どっちがいいのか?比較してみました!
100均「アルミ製ストロー」
「アルミ製ストロー」100円(税抜)
【材質】アルミニウム(アルマイト加工)
【重さ】4g
【サイズ】直径0.6×21.5cm
アルミ製のストローです。
ストローの内側も洗えるように洗浄用ブラシもセットになっています。
ダイソーで購入しましたが、ダイソー以外の100均でも見かけました。
ニトリ「ステンレスストロー」
「ステンレスストロー(2本入)」185円(税抜)
【材質】ステンレス鋼
【重さ】9g
【サイズ】直径0.6×20cm


ステンレス製で、普通のストローと、先が曲がっているタイプのストローの2本セットです。
ストローの内側も洗えるように洗浄用ブラシもセットになっています。
100均「アルミ製ストロー」とニトリ「ステンレスストロー」比較
一見同じに見えますけど、長さと質感が少し違うのがわかります。
材質
ステンレス製(ステンレス鋼)とアルミ製(アルミニウム)の違いです。
ステンレスストローのほうは黒っぽい銀色、アルミ製ストローのほうは少し白っぽい銀色です。
重さ
100均の「アルミ製ストロー」の方が 5g軽いです。
(ニトリ「ステンレスストロー」9g、100均「アルミ製ストロー」4g)
長さ
100均の「アルミ製ストロー」の方が 1.5cm長いです。
(ニトリ「ステンレスストロー」:20cm、100均「アルミ製ストロー」:21.5cm )
ストローの穴のサイズはどちらも同じで、一般的なストローの穴のサイズです。
価格
ニトリの「ステンレスストロー」のほうが 7.5円安いです。
(ニトリ「ステンレスストロー」は2本で185円なので1本あたり92.5円、100均「アルミ製ストロー」は1本100円)
使用感


氷入りの冷え冷えのアイスコーヒーを飲んでみました。
どちらも冷たいアイスコーヒーがストローを冷やして、飲むときにくちびるが冷たいです!
ひんやり~ レ・イ・カ・ン (*´▽`*)
今までのプラスチック製ストローにはない冷感が心地良い ♪
くちびるに冷たさを感じて、飲み物がより冷たく美味しく感じられます。
「アルミ製ストロー」も「ステンレスストロー」も同じくらい冷たく感じ、違いはわかりません。
グラスにストローが当たった時の音もいい ♪
金属製のストローは硬くて鋭いイメージがありますが、飲み口は滑らかに加工されているので問題ないです。
普通に吸うだけなら大丈夫ですけど、噛んだり喉に突き刺す恐れがあるので、小さいお子さんは気を付けなくてはいけませんね。小さいお子さんはシリコンタイプのストローがいいと思います。
⇩ シリコンストロー
⇩ 金属アレルギーの出にくいチタン製ストローもありますよ。
いろんな種類のストローがあるんですね~
お値段もピンからキリまで (^-^)
まとめ
100均の「アルミ製ストロー」とニトリの「ステンレスストロー」は、材質は違いますが使用感は同じでしたので、こだわりがなければどちらでもいいと思います!
2本買うならニトリの「ステンレスストロー」の方が少しお得ですね (^-^)
ニトリは、カラフルな5本セットの「アルミストロー5色5本組」¥462(税抜)も販売していますので、5本買う方におすすめです!
どちらもブラシ付きでストローの内側も洗えるので、繰り返し清潔に使えて経済的ですし、環境にもやさしい (^-^)
まだマイストローを持っていない人は買うべき!!
今のところ家でしか使っていませんが、外で使う時は箸入れに入れて携帯しようかなと思っています。
皆さんも環境の事を考えて、ペットボトルではなく水筒、割り箸ではなくマイ箸、そして、マイバッグとマイストローでエコライフはじめましょう (^-^)ノ
おすすめの記事です!
他にも「買ってよかった!」シリーズの記事を書いています。
カテゴリーの「買ってよかった」から見れますので、よろしくお願いします ♪
最後まで読んでいただき ありがとうございます<(_ _)>