無印良品の「ごはんにかけるシリーズ」を紹介するシリーズ!
今回は、ごはんにかける「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」を食べてみましたのでご紹介します ♪
どうも~、イギーです (*'▽'*)ノ
「ごはんにかけるシリーズ」は日常的に食べられている世界の屋台料理や定番料理を手軽に楽しめるレトルト食品です。
現在「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」「酸辣湯」「あさりと生姜の深川飯」「ルーロー飯」「ユッケジャン」「サムゲタン」「胡麻味噌担々スープ」「チリコンカン」「ガパオ」「バクテー」の全10種類が揃っています。順次、紹介していきたいと思っております! (^-^)
⇩今までに食べた「ごはんにかけるシリーズ」です。ぜひ一度ご覧くださいませ。<(_ _)>
今回ご紹介するのは、神戸の郷土料理をお手本に作られた、ごはんにかける「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」です。
目次
- 無印良品 ごはんにかける「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」
- 無印良品 ごはんにかける「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」を食べた感想
- 「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」アレンジ「ぼっかけうどん」
- まとめ
- おすすめの記事です!
無印良品 ごはんにかける「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」
無印良品「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」160g
価格:350円(税込)
ごはんにかける「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」は、2020年ごはんにかけるシリーズ売り上げ2位!さらに、テレビ番組で一流料理人が選ぶ「本当に美味しいごはんにかけるシリーズ」ランキング4位でした!
商品説明
神戸の郷土料理をお手本に、牛すじとこんにゃくを生姜をきかせた醤油ダレで甘辛く煮込んだ料理です。
原材料
- ゆで牛すじ肉(牛すじ肉(国産))、野菜(玉ねぎ、しょうが、白ねぎ)、こんにゃく、しょうゆ、牛肉(オーストラリア)、砂糖、還元水あめ、米発酵調味料、牛脂、ビーフエキス、酵母エキス、牛骨エキス、みそ、食塩、醸造酢、香辛料 / 増粘剤(加工でん粉)、カラメル色素、(一部に小麦・牛肉・大豆を含む)
- 化学調味料・合成着色料・香料不使用
栄養成分
1袋(160g)あたり
- エネルギー 209kcal
- たんぱく質 8.6g
- 脂質 13.3g
- 炭水化物 13.8g
- 食塩相当量 2.7g
調理方法
【お湯で温める場合】
- 袋の封を切らずにそのまま沸騰したお湯の中に入れ4~5分温め、温かいご飯(お茶碗1杯分150g)にかけてください。
【電子レンジで温める場合】
- 中身を深めの耐熱容器に移しラップをかけて、レンジで(500Wで約2分)加熱してください。※加熱時間は目安です。
- ごはんにかけて温める場合、レンジ加熱の目安時間は500Wで約3分。
無印良品 ごはんにかける「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」を食べた感想
袋のまま5分湯煎して、温かいごはんにかけました。袋からご飯にかける時、具材がゴロゴロ出てきてニヤリ (^-^)
よくパッケージのイメージ写真と全然違うやん!っていうことがありますが…「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」は違くない!w
イメージ通りの見た目でニヤリなのであります!
青ねぎは商品には入っていませんので、自前でトッピングしました。
ねぎの緑が加わるだけで見た目が良くなるのであります!
タレは少しとろみがあって、具は牛すじ肉とサイコロ状のこんにゃく、みじん切りの玉ねぎと白ねぎ、しょうが(極小千切り)が入っています。
一口食べてみると・・・甘辛!ウマイ!
タレは結構甘めですが、しょうがの風味と鷹の爪のピリッとした辛さがアクセントになっていて美味しいです。
ほろっとほぐれる牛すじ肉の旨味とこんにゃくの食感が良く、濃いめの味付けでご飯がすすみます ♪
「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」アレンジ「ぼっかけうどん」
無印良品のおすすめアレンジは、かけうどんの上から「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」をかけるだけの「ぼっかけうどん」!
うどんの出汁に甘辛の「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」の旨味が溶けだしてスープが美味しくなる!
まとめ
無印のごはんにかける「牛すじとこんにゃくのぼっかけ」は、温めてそのままごはんにかけるだけで、美味しい神戸のソウルフード「ぼっかけ」が味わえます!人気なのも納得の美味しさでした!
ごはんにかけるだけではなく、いろいろアレンジするのもいいですね。
手軽に時間がない時でもサッと食べれるのでおすすめです ♪
おすすめの記事です!
他にも「無印良品」の記事を書いています。
カテゴリーの「おすすめ ー 無印良品」から見れますので、よろしくお願いします ♪
最後まで読んでいただき ありがとうございます ♪