小さい頃、「大阪は天下の台所と言われています」と先生に習った事を今でも覚えています。(^-^)
そんな大阪の「天下の台所」を肌で感じてみたくって、朝の9時から夫婦でノコノコと『黒門市場』へやってきました!
どぉ~もぉ~ポルですヽ(^o^)ノ
「なにわの台所」とか、食の宝庫とか言われていますので期待せずにはいられません!
黒門市場
▼目次
そもそも黒門市場とは?
大阪府大阪市中央区日本橋にある商店街で、カタカナの「キ」の字型に伸びる総延長距離は580メートルもあるそうです (゚д゚)!
150~160の店舗が軒を連ねていて、大阪において東成区の鶴橋市場、豊中市の豊南市場などと並び食の宝庫として知られています。
「黒門市場」歴史
江戸時代、この地に黒塗りの山門を構えた「圓明寺」(えんみょうじ)というお寺がありまして、この山門(黒塗りの山門)の前で鮮魚商人が魚を売り始めたのが『黒門市場』の起源と言われています。
この圓明寺、明治時代の大火事で焼失しましたが、まだお寺があったころには「圓明寺市場」と言われていました!
この無くなった「圓明寺の黒門」が市場の名前に引き継がれることとなり、大正時代の始まりから現在の『黒門市場』と呼ばれるようになりました。
これでまだ終わっておらず、1945年の大阪大空襲で一度焼け野原になっています。
しかし戦後、払い下げの兵隊さんが使っていた仮設住宅が建設され、いち早く復興を遂げ「なにわの台所」や「大阪の胃袋」として賑わい多くの買い物客が訪れるようになったそうです。
大阪人のエネルギッシュで明るい県民性は、この戦後の復興から培われてきたものなのかもしれませんね! (^-^)
最近では2014年ごろから、観光立国と日本を訪れた外国人観光客の国内での消費活動の拡大に、官民が一体となり取り組み「日本へ行ったら立ち寄るべき有名スポット」として海外のメディアで取り上げられることが多くなった。
また特に急増した中国人観光客が、日本に来たからには母国で絶対食べれないフグを食べてみたい!という要望が数多くあり、普段日本では冬にしかフグが市場に出ませんが、2016年から下関と提携して年中仕入れ始める事ができるようになると……
このフグが爆発的に売れているそうです (゚д゚)!
外国人観光客がたくさんいらっしゃるので、どのお店のメニューも英語、中国語、韓国語の記載があり、お値段も多少お高いような気がします。
ここまでが黒門市場が賑わうようになった経緯です。
年末でお正月用の食材を求める多くの買い物客と外国人観光客で、10時頃になると、もう黒門市場はカオス状態になっています w
僕達もせっかく来たのだからもみくちゃにされながら何か所か買っていただきましたーヽ(^o^)ノ
黒門市場「黒門豚美人」
「黒門豚美人」は、もともと17時からサムギョプサルの食べ放題をやっている有名なお店だそうです!(^o^)ノ
水晶の板を使って焼くそうですが、水晶板を使うと低温でじっくり焼けるので美味しいのだそうです!機会があれば食べてみたい!
話がそれましたが、、、今回 いただいたのがこちら!
黒門豚美人「Beef&Pork」
「Beef&Pork」800円。
お店側は牛肉と蟹カマの串焼きをオススメしていて、みなさん牛肉&蟹カマ串を食べていますが、屋号が黒門豚美人なので 牛肉&豚肉串をいただきました!(^o^)ノ
味は美味しかったです!さすがサムギョプサルのお店というとこでしょうか?(^-^)
特に串焼きのタレが美味しかったです。肉は和牛じゃなく普通の牛肉でした。豚も普通の豚でしたね。
値段はやはり観光地価格ですね(^-^;) 観光客ががうじゃうじゃいるので、串焼きを食べながらの観光とかは、まず無理です!
通行人の邪魔にもなるし、タレなどが人についちゃうレベルの人混みですので(>_<)
あと、お行儀も悪いですしね(^-^;)
お店の横にゴミ箱が必ずあるのでそこが飲食スペースになっているみたいです、皆さんそこで食べています。
お店の情報ものせときます。
【黒門豚美人】
[住所]大阪府大阪市中央区日本橋2-11-5
[営業時間]17:00~23:00(L.O. 22:30) 串焼きは朝から売ってます!
[定休日]年中無休
[駐車場]無し(近隣にコインパーキング多数あり)
はい次ーー!
黒門市場「丸善食肉」
結構歩きまわったので、ここいらで良いお肉でも食べようと思ったら、神戸ビーフを扱う丸善食肉店の前に来ました!
ここだけの話ですが「神戸ビーフ」が正式な名称で「神戸牛」は俗称らしいです(゚д゚)!
このお店は肉質・脂質共に最高の牛を一頭買い!厳選された黒毛和牛の専門店です。
店頭でお肉を買い、店員さんがその場で焼いて提供してくれる無料調理サービスをやっていて、その場でビーフステーキをいただいているお客さんがいました。(・ρ・)
しかしながらどのお肉もとてもお高いので、黒毛和牛串を食べることにしました。
丸善食肉「黒毛和牛串」600円
「黒毛和牛串」600円。
神戸ビーフではなかったですが、こちらの黒毛和牛串でも十分美味しかったです!
肉にからまるタレが美味しかったですね、 バーベキューのソースみたいな味で後もう一本、注文したくなりました (^o^)丿
では次ーー!
黒門市場「山田さんち」
黒門市場で人気ナンバーワン!「山田さんち」は各種メディアで取り上げられた人気のお店だそうです。
山田さんち「爆弾ホルモン」600円
山田さんちの人気メニュー「爆弾ホルモン」600円。
黒門市場人気No.1を自ら掲げているこのメニュー!是が非でも期待が膨らみます(^-^)
周りも人だらけですが更に多いような気がします。
爆弾ホルモンを作ってるおばちゃんもとても元気が良く好印象 (^-^)
ということで、買っていただきました!
ぬおおおおお!かなりのインパクト!
食べてみたら、おでんの牛筋のような薄い味付けで唐辛子がピリリと効いています。
1切れ1切れが結構大きい。見た目は牛肉のようですが食べてみると全然違います(゚д゚)!
ホルモン特有の柔らかいゴムのような食感で、少し匂いもあります。
柔らかいのですが、一人で全部食べるとアゴが疲れると思いますw
2人以上で食べることをお勧めします。
間違いなく初めて食した食べ物でした!大阪が戦後復興の頃のソウルフードのような気がしました (^-^)
この食べた時のインパクトと『黒門市場』の雰囲気を味わえると思うと、僕は安いメニューだと思いました!機会があれば是非食べてみて下さい。
では次ーー!
京丹波 黒門市場店
「京丹波」は黒豆茶や、豊富な種類のドライフルーツを売ってますが、誰もが目を引くのは「焼きポン」!
京丹波「焼ポン」
「焼ポン(270g)」1100円。
この「焼ポン」という焼き栗!他の栗どこが違うのかというと、甘味が濃くて食感がほっこりホクホクしております。
どうしてこうなるのか?というと、特殊圧力製法という製法を使って焼いています!
昔なつかしいポン菓子を作る機械で丁寧に焼き上げ、圧力をかけることで、甘み・香り・香ばしさなどを逃さないそうです。
栗がとても大きく丸々としていて、自分が普段見る栗と全く違います!
食べてみると食感も良く確かにおいしいです。殻もパカッと取れて食べやすく、食べ始めると止まらなくなりますw
ホテルであっという間に完食しました!
買ったばかりの時は栗が熱いので、紙袋を閉じずに渡してくれます、粗熱が覚めてから袋を閉じてください!
少しお高いですが、せっかくの楽しい旅行なので買いましょう (^-^)
最後にこちら!
このお店、奥を覗くとイートインスペースになっています。
休憩がてら変わったオレンジジュースがありましたので買っていただきました (^o^)
Please don't touch ! と何か所にも書かれています。
勝手におさわりする客がたくさんいるんでしょうね。
「オレンジジュース」400円。小さすぎず大きすぎずの普通のオレンジに穴を開けただけ!w
飲んでみるとほとんどジュースは入ってなくて、ぐちゃぐちゃになった果肉が太いストローから口の中に少しだけ入ってきました (゚д゚)!
5秒ほどで飲み…いや、食べ終わり、えっ?うそやろ?と思い、最後にこれでもか!とストローをぐりぐり回し思いっきり吸い込んだら、大きめの果肉がのどちんこに当たってむせて咳込み、大変なことになりましたw (>_<)
無難に有名な「千成屋」で買えば良かったと後悔しました………。
まーたまにはこういうハプニングもアリでしょう (^-^)
最後に
「黒門市場」はにぎやかで活気があり、大阪商人のパワーをもらえた気がしました!
パワースポットとはこういう所を言うんじゃないのか?と思ったりもしました (^-^)
僕にはとても驚きに満ちていて、満足のいく「黒門市場」でした!
この日は雨が降っていましたが、「黒門市場」はアーケードなので雨でも観光するのに最適だと思います!
人混みが苦手な方でも人生で1度ぐらいは行ってみると良いでしょう。(^o^)ノ
* * * * * * * * * *
※記載している情報は記事公開当時のものです。最新の情報はお店の公式ホームページなどをご確認ください。
「黒門市場」施設情報
黒門市場商店街(黒門市場商店街振興組合)
【住所】大阪府大阪市中央区日本橋2丁目4番1号
【電話番号】06-6631-0007
【公式ホームページ】https://kuromon.com/jp
【アクセス】
おすすめの記事です!
⇩こちらは大阪の「道頓堀」の記事です。
⇩こちらは大阪のたこ焼き屋さん「赤鬼」の記事です。
他にも「大阪旅行・大阪グルメ」の記事を書いています。
ブログトップページのカテゴリー「おすすめ▶大阪観光」から見てみてください ♪
最後までこの記事を読んで頂きありがとうございます!
ならねーーーー!!