サントリーのペットボトル飲料『クラフトボス 抹茶ラテ(500ml)』をコンビニで見つけたので買ってみました!
大人気の『綾鷹カフェ 抹茶ラテ』との違いはどうなのか?気になりますよね。先日『綾鷹カフェ 抹茶ラテ』を飲んだばかりなので、味の違いはどうなのか、飲み比べてみたいと思います ♪
どうも~、イギーです (*'▽'*)ノ
目次
クラフトボス 抹茶ラテ
2021年8月17日発売!サントリー「クラフトボス 抹茶ラテ」
『クラフトボス 抹茶ラテ』は、石臼挽国産抹茶と複数の国産抹茶を組み合わせ、抹茶と相性の良い乳脂肪がリッチなクリーム原料をブレンドしたミルクを使用。クラフトボスらしい"濃いのに爽やか"な味覚の設計で、毎日飲み続けられる味わいを重視して作られた、上品な優しい甘みを感じる抹茶ラテです。
クラフトボス 抹茶ラテの原材料と栄養成分はこのようになっております。
原材料
- 牛乳(国内製造)、砂糖、乳製品、緑茶(抹茶、煎茶)、脱脂濃縮乳加工品、デキストリン / 乳化剤、セルロース、香料、ビタミンC、着色料(クチナシ、ベニバナ黄)、カゼインNa
栄養成分
100ml当たり
- エネルギー 43kcal
- たんぱく質 0-1.6g
- 脂質 0-1.8g
- 炭水化物 7.8g
- 食塩相当量 0.04-0.10g
クラフトボス 抹茶ラテを飲んだ感想
グラスに移してみると、くすみグリーン。綾鷹の抹茶ラテも同じような色でしたが、クラフトボス抹茶ラテの方が少し明るいくすみグリーンです (^-^)
飲んでみると、さらっとしていてまろやか~な味わい。やさしい甘みで、ほんのり抹茶が香ります。
ラテのミルク感が強めで、抹茶の風味があとからじわりとくる感じ。ゴクゴク飲める抹茶ラテです ♪
「クラフトボス 抹茶ラテ」と「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」との違いは?
『綾鷹カフェ 抹茶ラテ』と比べると『クラフトボス 抹茶ラテ』の方がミルク感が強めで、よりすっきりとしている感じです。
どっちもペットボトル飲料なのでゴクゴク飲みやすいように作られていて、薄い=まずいではなく、すっきりとした味わいで美味しいと思います。この価格でこのクオリティはいいんじゃないでしょうか! (^-^)
ミルクの甘さはありますが、ひつこくない甘さで後味は爽やかなので、休憩時にほっと一息つくのにピッタリです ♪
⇩こちらは「綾鷹カフェ 抹茶ラテ」の記事です。
おすすめの記事です!
他にも「おすすめの飲み物」の記事を書いています。
カテゴリーの「おすすめ ー 飲料」から見れますので、よろしくお願いします ♪
最後まで読んでいただき ありがとうございます ♪