福岡市南区平和にある人気のラーメン店『ニシムラ麺』に行ってきました!このお店は世界的に有名なグルメ雑誌『ミシュランガイド』のフュージョン部門で日本で唯一、ミシュラン一つ星を獲得した名店です。
今回は『ニシムラ麺』のメニュー・価格、ラーメンの食べ方、ラーメンからリゾットを食べるまでの一連の流れや味の感想などを皆さんにお届けしようと思います。
どぉ~もぉ~ポルです!ヽ(^o^)丿
目次
- ニシムラ麺
- ニシムラ麺のこだわり
- ニシムラ麺 メニュー
- ニシムラがおすすめするラーメンの楽しみ方
- ニシムラ麺「ニラのクリア塩ラー麺」を食べた感想
- ニシムラ麺「蟹のクリーミーラー麺」を食べた感想
- ニシムラ麺「トリュフ薫るレアウフ」を食べた感想
- まとめ
- ニシムラ麺 店舗情報
- アクセス
- おすすめの記事です!
ニシムラ麺
『ニシムラ麺』は福岡市南区平和の閑静な住宅街にあります。
こちらは2010年から営業しているフレンチがベースの創作料理店「Nishimura Tkahito La cuisine creativite(ニシムラ タカヒト ラ・キュイジーヌ・クリアテビィテ)※旧 La Niche(ラ・ニッシュ)」ですが、このお店のオーナーシェフ西村貴仁さんが「ニシムラの世界観をラーメンで表現」する為、2020年4月に『ニシムラ麺』をランチ営業限定ではじめました。
『ニシムラ麺』は昼のみの営業で、夜の営業は「Nishimura Tkahito La cuisine creativite(ニシムラ タカヒト ラ・キュイジーヌ・クリアテビィテ)」となります。
夜は完全予約制で、ワインや15000円~のコース料理を提供しています。
フランス料理の枠にとらわれず、日本料理・中国料理・イタリア料理などさまざまなジャンル・技法が融合する、フランス料理の概念を超えたフージョンレストランです。
2019年にミシュランガイドのフュージョン料理の部門で一つ星を獲得しています。
●ニシムラ麺 店内
『ニシムラ麺』は一軒家を店舗に改装しているので、入り口は玄関のようになっています。
玄関は待機所のような場所になっていて、ソファに座って待機し店員さんから呼ばれるまで待ちます。
正面にはドデカイ!ガラス張りのワインセラーがあり、沢山のワインとミシュランガイドに掲載された際にもらった人形や盾が飾ってあります。
店員さんに呼ばれたら細い廊下を通って奥の客席へ………。
客席は4人掛けのテーブルが2卓、6人掛けのテーブルが1卓、更に奥にはカウンター席と厨房があるのが見えました。
ニシムラ麺のこだわり
『ニシムラ麺』のこだわりは「厳選した食材で味わう渾身の一杯」です。旬の食材を使った創作のラーメンなので、メニューは短期間の不定期更新になっています。
なので、次に来店した時に同じラーメンが出てくることはなく、一期一会のラーメンを楽しむことができます。
●麺へのこだわり
『ニシムラ麺』が使用している麺は、「製麺処慶史」さんと試行錯誤を重ねて作られたこだわりのオリジナル麺。
麺の種類はラーメンのスープによって変わり、全粒粉を使用した麺、ライ麦を使用した麺、ちぢれ麺などを使い分けて作られています。
●ラーメンを盛り付ける器へのこだわり
『ニシムラ麺』はラーメンを入れる器や料理を盛り付ける器にもこだわり、なめらかな肌触りの有田焼、柔らかく個性的な作風が特徴の萩焼、青緑色の釉薬(ゆうやく)が施された青磁器など、美しい器にラーメンを盛り付け見た目の演出にもこだわっています。
●お米へのこだわり
『ニシムラ麺』で提供されるご飯は、全て新潟産の「コシヒカリ」を使用。しかも注文が入ってから鋳物の鍋「STAUB(ストウブ)」で丁寧に焚き上げられます。
しかもオーナーの演出として、炊き上がった時点で席まで店員さんが炊き上がりのご飯を持ってきて見せてくれるので、凄くテンションが上がりますよ~(^-^)
このご飯は普通に食べてももちろん良いのですが、使い道があるのです!
『ニシムラ麺』はラーメンを普通に頂いた後、これで終わりではありません!
余ったスープをご飯にかけ、「ニシムラ豚」という豚のリエットをご飯にのせ、粉チーズをかけてリゾットにすることができます。
ニシムラ麺 メニュー
●ニラのクリア塩ラー麺(全粒粉):900円
●きのこの濃厚つけ麺(デキュラムセモリナ粉):1300円
●蟹のクリーミーラー麺(ちぢれ):1600円
●トリュフ薫るレアウフ(うずらの卵2個食べ比べ):160円
●炊きたてご飯(ニシムラの豚付き)
・小(2、3口):100円
・中(お茶碗軽く一杯):150円
・大(一合):250円
●お持ち帰り
・スパイシーカレー200g:918円
・ニシムラヌードル(ボロネーゼ)(ジャジャ麺):1080円
※麺の大盛りや替玉はありません。
価格はすべて税込です。
※注意事項
・支払いは現金のみで対応しています。
・次のお客さんが待っている場合、追加の注文は受け付けません。
・食事の時間は30分となっています。
この日注文したのは「ニラのクリア塩ラー麺」と「蟹のクリーミーラー麺」と「トリュフ薫るレアウフ」とご飯(中)です。
ニシムラがおすすめするラーメンの楽しみ方
●麺
一、ラーメンが来たらまずはそのままで食べる。
二、お好みでパルメザンチーズをかける。
三、辛いオイルで味変して楽しむ。
●豚(ニシムラの豚)
一、ご飯にも。
二、パンにも。
三、ラーメンにも。
豚と辛いオイルの相性もバツグン!
●米
一、ご飯が来たらまずは一口食べる。
二、次にニシムラの豚で一口食べる。
三、最後は、残ったスープとチーズでリゾット風に。
以上がニシムラがおすすめするラーメンの楽しみ方です。
では、実際に食べた感想を紹介します。
ニシムラ麺「ニラのクリア塩ラー麺」を食べた感想
こちらが「ニラのクリア塩ラー麺」です。スープの表面がキラキラと輝きとても綺麗な塩ラーメン。
具材は白ネギ、鶏むね肉のチャーシューが2枚。中央には色鮮やかなグリーンのニラペーストが浮いていて、バケットのスライスが1枚添えられています。
そのままスープを飲むと、とてもあっさりとした塩味。
このままでも十分美味しいのですが、そこにニラペーストを溶かすとニラの風味と旨味が激増してとんでもなく美味しいスープになります。
全粒粉の麺は少し縮れていて独特の香りがあり、お蕎麦のようなコシのある食感です。
スープとの相性も抜群でかなりウマイ♪
チャーシューは、鶏のササミで作られたあっさりとしたチャーシューです。しっとり柔らかいけどコリコリした食感も感じます。
そして添えてあるフランスパンをいただくと、凄くパリパリした食感!ニシムラの豚をつけたらもう、セレブがパーティーで食べるやつみたいになりましたwめちゃくちゃウマイ。
ラーメンはあっという間に無くなり、最終ターンのリゾットタイムに。
こちらが炊きたてご飯(中)と「ニシムラの豚」です。
ニシムラの豚は、和風のポークリエットです。
ご飯はまずそのまま一口食べて、次にニシムラの豚で食べて、残りをリゾットにしました。
ご飯に若草色のスープを…そして大事に取っておいたニシムラ豚をご飯の中央に…最後にパルメザンチーズをゴッソリふりかけリゾット完成。
では、いただきます。
うおぉぉぉぉおw (゚д゚)!
すごく濃厚なリゾットで非常にウマイ。ウマすぎて危うく天国に行きそうになりましたw
お米は硬めに炊きあげられているので、スープを吸わずしっかりとその食感を残したままです。あっさりとしたスープとチーズの相性もバッチリです。
非常に満足感のあるラーメンでしたヽ(^o^)丿
ニシムラ麺「蟹のクリーミーラー麺」を食べた感想
こちらが「蟹のクリーミーラー麺」です。スープは味噌ラーメンのような色をしています。
具材は白ネギ、三つ葉、鶏ささみのチャーシュー。バケットのスライスが1枚添えられています。
チャーシューの上には魚粉のような粉がかけられ、ものすごく蟹のよい香りがします。
では、スープをいただきます。
うん、ウマイ! (^-^)
とても蟹の濃厚な味がして、クリーミーなスープです。フランス料理に出てくるビスクと同一だと思います。
そしてちぢれ麺をズルズルとすすります…。
おおおおおぉぉぉおwシコシコとした独特の食感。「ニラのクリア塩ラー麺」の全粒粉の麺とは全くの別物です。
味はかなり濃厚で、辛いオイルを少し垂らすと一層美味しくなります。
この辛いオイルは少量でも激辛なのでご注意を!
こちらも残ったスープとご飯でリゾットに。蟹のスープがかなり濃厚な味なので、パルメザンチーズは控えめがいいと思います。
このリゾットもかなり美味しい!蟹の味が凝縮した高級な味がします。
ニシムラ麺「トリュフ薫るレアウフ」を食べた感想
こちらが「トリュフ薫るレアウフ」です。小さいほうが「国産うずらの卵」で一回り大きい方はフランス産「レアウフ」です。
「ウフ」とはフランス語で卵という意味。「レアウフ」はフランス原種の国産特大のうずらの卵「エル・フランス」で、飼育数が限られているおり入荷がレアなため数量限定なんだそうです。
では、食べてみます!
おおおおおおwこれはウマイ!
甘めの醤油に漬け込まれていたみたいで、見た目はラーメン屋さんの半熟煮玉子みたいですが、味が全然違います。
白身の部分は少し硬めでけっこう歯ごたえがありますが、黄身の部分はトロットロ♪
すごく濃厚でクリーミー、黄身の濃い味がします。卵のつけダレともよく合います。
そのまま食べましたが、ご飯にのせたりラーメンに入れて食べてもいいと思います。珍しいものをいただけて、得をした気分になりました。(^-^)
まとめ
今回ご紹介した『ニシムラ麺』は、一つ一つの料理が洗練されていて、ハイクオリティです。食べていてラーメンを食べている感覚は全くなく、終始、創作料理のコースを食べているような感覚でした。
とてもラーメンが美味しかったので、夜の「Nishimura Tkahito La cuisine creativite(ニシムラ タカヒト ラ・キュイジーヌ・クリアテビィテ)」の料理もいつか食べてみたいと思います(^-^)
機会があったら皆さんも是非、このお店でラーメンを食べた見て下さい。おすすめですヽ(^o^)丿
ニシムラ麺 店舗情報
【住所】福岡県福岡市南区平和2丁目5-29
【電話番号】090-4346-3153(電話でのみ予約可能)
【営業時間】11:30~スープ売り切れ次第終了
【定休日】金曜日
【駐車場】無し
アクセス
おすすめの記事です!
最後までこの記事を読んで頂き ありがとうございます!!
コメントなどありましたら、ツイッターかインスタグラムのDMで受け付けていますので、よろしくお願いします m(_ _)m
ならねーーーー!!!ヽ(^o^)ノ