テレビ番組、地元検証バラエティ「福岡くん。」で、福岡の大人気うどんチェーン『資さんうどん』のメニューランキングが紹介されました。
『資さんうどん』の人気メニューは何なのか?気になりますよね!
ということで、、メニューのラインナップと、資さんうどん人気メニューランキングをまとめました。
どうも~、イギーです (*'▽'*)ノ
目次
「福岡くん。」は、地元のあんなことやこんなことを根堀り葉堀り検証する超どローカルバラエティ番組です。
今回、北九州を代表するうどん店『資さんうどん』を大検証!
資さんうどん
『資さんうどん』は1976年北九州戸畑区に創業。そこから市内全域に展開していき、今では福岡県内を中心に58店舗を構える大人気うどんチェーンです!
資さんうどんのこだわり
●麺
麺は、厳選した専用粉のみを使い、製法から茹で方までこだわり抜いた特製うどん麺。中はモチモチ、ほどよくコシのある独特の食感。
麺はうどん麺と細めん(さいめんと読む)があり、うどんは幅4mm厚さ2mm、細めんは太さ1.6mm。
細めんは麺が細いため出汁に絡みやすく、出汁の味わいを感じられるのでおすすめ。
●出汁
出汁は、各店舗で一から作成し、作りたてにこだわっています。手間を惜しまず、鯖やうるめ、昆布・椎茸などから丁寧に絞った出汁は、やや濃い目の味つけと甘さの残る風味が特徴。
●ぼた餅
『資さんうどん』はなぜぼた餅を置いているのか?
北九州ではぼた餅は屋台にまであるほど身近な食べ物だった。肉体労働で疲れた体を屋台のぼた餅で癒していた北九州の食文化への想いからぼた餅を置いている。
『資さんうどん』のぼた餅は、国産のもち米、北海道産の小豆を使用し、和菓子店並みに材料にこだわっている。
魚介風味のうどんと合う、いい塩梅のぼた餅は各店舗で手作り。ぼた餅の黄金比は、もち米50g、あんこ80g。一般的なぼた餅は90gほどだが、資さんのぼた餅は重さ130gのビッグサイズ!
●資さんの器
『資さんうどん』で使用している器は、九州の伝統工芸品として名高い福岡の小石原焼・佐賀の有田焼。器に書かれている「資」の文字は手書きです!
ねぎのトッピングについて
うどんにトッピングされているねぎの量を多くしてほしい場合は、注文時に「ねぎ多め」と伝えると、通常の2倍の量のねぎをトッピングしてもらえます。
「ねぎ多め(通常の2倍)」は無料、「ねぎどっさり(通常の5倍)」は100円です。
ねぎが苦手な方は「ねぎ抜き」もできます。
資さんうどん メニュー・価格
うどん・そば・細めん
- 肉ごぼ天:750円
- かしわ:600円
- 肉:640円
- かしわごぼ天:710円
- ごぼ天:480円
- 丸天:460円
- 肉玉:700円
- 肉玉丸天:790円
- おかめ:720円
- 海老天(2尾):650円
- 海老天(3尾):790円
- 鶏天:660円
- 海老かき揚げ天:490円
- かき揚げ天:530円
- 肉玉山かけ:910円
- 山かけ:700円
- 椎茸:560円
- 鶏つくね:560円
- わかめ:460円
- きつね:460円
- 月見:450円
- かけ:370円
- ミニうどん:240円
鍋焼きうどん
- 海老天鍋焼きうどん:870円
- もつ鍋うどん:870円
焼うどん
- 焼きうどん:770円
- 唐揚げ焼きうどん:910円
- カツのせ焼きうどん:1090円
ぶっかけ ※(冷)そば・細めん選択可
- ぶっかけうどん:550円
- 唐揚げぶっかけうどん:690円
カレーぶっかけ ※うどんのみ
- カレーぶっかけうどん:610円
- 唐揚げカレーぶっかけうどん:750円
- カツカレーぶっかけうどん:910円
ざる
- ざるうどん:490円
- ざる細めん:490円
- ざるそば:570円
- 天ざるうどん・細めん:930円
- 天ざるそば:990円
- 冷し山かけうどん・そば・細めん:800円
丼
- カツとじ丼:720円(ミニうどん付890円)
- 天丼:710円(ミニうどん付880円)
- 牛肉肉玉丼:780円(ミニうどん付950円)
- ソースチキンカツ丼:620円(ミニうどん付790円)
- 牛とじ丼:670円(ミニうどん付840円)
- 鶏天とじ丼:660円(ミニうどん付830円)
- 親子丼:660円(ミニうどん付830円)
- 牛丼:370円
※丼は全てみそ汁付。みそ汁から貝汁への変更は110円。
カレー
- カツカレー:840円
- 唐揚げカレー:750円
- ビーフカレー:540円
- ミニカレー:350円
おでん
だいこん、たまご、牛すじ、魚のすり身を使用した自家製天ぷら各種(丸天等)バラエティに富んだ具材11種。
- おでん1個:各種100円
- おでん3本セット(たまご・だいこん・しらたき):300円
- おでん5本セット(牛すじ・丸天・たまご・だいこん・しらたき):500円
トッピング・単品
- 玉子(生):80円
- おもち:70円
- 鶏天290円
- 丸天:90円
- きつね:90円
- わかめ:90円
- 海老かき揚げ天:120円
- ごぼ天(5本):110円
- 鶏つくね(2枚):190円
- かき揚げ天:190円
- 椎茸:190円
- かしわ:230円
- 肉:270円
- 山芋:290円
- 海老天:(1尾)140円(2尾)280円(3尾)420円
- 天ぷら盛り 490円
- とんかつ:330円
- チキンカツ:300円
- 唐揚げ:(5個)350円(3個)210円
- ねぎどっさり(通常の5倍):100円
ご飯もの・みそ汁・貝汁
- ライス:(大)190円(中)170円(小)150円
- みそ汁:80円
- 貝汁:190円
- 貝汁(大):320円
- 貝汁(大)+ライス(小):480円
- 白おにぎり(2個):160円
- しそおにぎり(2個):160円
- 明太子おにぎり(2個):200円
- かしわおにぎり(2個):200円
- 山菜ジャンボいなり(1個):140円
- 味巻寿司(4切):260円
- 三色めし(高菜・明太子・かしわ):280円
- 高菜明太子めし:230円
ぼた餅・デザート
- ぼた餅(1個):130円
- 冷やし雪見ぜんざい(バニラ・抹茶):各180円
- フルーツ冷やし雪見ぜんざい(バニラ・抹茶):各280円
朝定食
- 朝定食(鮭):540円
- 朝定食(炙り天):420円
- 朝定食(鶏つくね):510円
- 朝定食(鮭納豆)620円
- 朝定食(納豆):400円
- ご飯大盛り:50円
- 納豆:90円
- 味付けのり:40円
- 焼き魚(鮭):230円
- 鶏つくね:200円
- 炙り天(丸天):110円
- 唐揚げ(3個):220円
- 玉子(生):80円
おこさまメニュー
- おこさまうどん(おもちゃ付):330円
- おこさまカレー(おもちゃ付):330円
- おこさまうどんセット:580円
- おこさまカレーセット:580円
※セットは、からあげ・ウインナー・ポテト・ゼリー・ジュース(オレンジ or アップル)、ガチャガチャコイン付。
メニューの価格はすべて税込価格です。
※店舗によりメニュー内容が異なる場合があります。
資さんうどん 人気メニューランキング!
それでは、資さんうどんの人気メニューランキング!トップ5をご紹介します。
第5位 焼きうどん
北九州は焼きうどん発祥の地 ゆえに県内でも焼きうどんを好む人が多い。そんな北九州市民のためにできたメニュー「焼きうどん」!
たっぷりの野菜と麺を秘伝の自家製ソースで仕上げている。モチモチとした自家製のうどんと、たっぷりの具材、そして自家製ソースを絡めた香ばしい味わいが人気。
⇩こちらは実際に食べた「焼きうどん」の記事です。
第4位 かしわうどん
創業当時からある人気メニュー「かしわうどん」は、北九州でおなじみのご当地グルメ!
甘辛く煮つけた北九州名物「かしわ(鶏肉)」がトッピング。
コリコリした食感の親鶏と柔らかい食感の若鶏の2種類の鶏肉をブレンドしており、鶏の旨味が甘辛い味付けの中に凝縮されて美味しい。
⇩こちらは実際に食べた「かしわうどん」の記事です。
第3位 ごぼ天うどん
福岡県民の定番「ごぼ天うどん」!
ごぼ天は、資さん独自の配合の天ぷら粉を用い、カラッと揚げています。ごぼうは縦割りで厚みがあるので、カリコリっとした食感と衣のサクサク感を楽しめます。
「ウエスト」や「牧のうどん」など、ごぼ天はいろんな形があるが、「資さんうどん」のごぼ天はスティック状にカットした長さ14cmのごぼ天を使用。そのため、出汁に浸っている部分のしっとり感と、浸っていない部分のサクサク感が味わえる。
第2位 肉うどん
牛肉とたっぷりの玉ねぎをやや甘めに煮込んだ肉は、肉の旨味があふれ、うどんの出汁にジンワリ染み込みます。
甘辛く煮込んだ牛肉の旨味が染み込んだ出汁が麺と絡み合って濃厚な風味を醸し出す!
第1位 肉ごぼ天うどん
資さんうどん不動の人気No.1メニュー「肉ごぼ天うどん」
モチモチとした自家製のうどんと、甘辛に味付けした牛肉とこだわりの出汁、サクサクに揚げたスティック状のごぼ天の味わい、ごぼ天と肉を一度に楽しめる贅沢うどん!
⇩こちらは実際に食べた「肉ごぼ天うどん」の記事です。
まとめ
『資さんうどん』のうどん人気メニュー第1位は「肉ごぼ天うどん」でした。
ちなみに『資さんうどん』のご飯ものメニューの人気No.1メニューは「カツとじ丼」!
以上、テレビ番組「福岡くん。」で紹介された『資さんうどん』の人気メニューランキングトップ5でした!
おすすめの記事です!
他にも「おいしいうどん店」の記事を書いています。
カテゴリーの「グルメ - うどん」から見れますのでよろしくお願いします ♪
最後まで読んでいただき ありがとうございます ♪