PCゲームをプレイする際、元々家庭用ゲーム機で遊んでいた方は、マウスとキーボードで操作するのは正直やりにくいと思います。
僕も今までは家庭用ゲーム機で遊んでいましたが、最近PCゲームをするようになり、ゲームパッドがあればもっとうまくいくのになぁと思うようになりました。
しかし、PC用のゲームパッドは沢山あるので、実際、何度もコントローラーの購入で失敗しました。
物によっては1度も使用することなく、売っちゃうことになった商品も(゚д゚)!
頼みの綱である、パソコンショップの店員さんでさえ上手く説明することができないのです。
ふざけんじゃないよwww
すみません、言葉が過ぎました (>_<)
どぉ~もぉ~ポルです! ヽ(^o^)丿
僕と同じような悩みをお持ちでこの記事にたどり着いたあなたへ。僕が自分の経験を踏まえて、ゲームパッドの選び方や各社の特徴など解説したいと思います。
初めにどのようにしてゲームパッドを選んだらよいか?とゲームパッドを開発販売している会社ごとの特徴を説明したあとに、僕がお勧めするゲームパッドを紹介します。
ゲームパッドの選び方
コントローラーとは?
コントローラーとは、人間が操作する意志をゲーム機やPCに伝える役割を持つ物の総称です。
ゲームパッドとは?
いくつかのボタンがあって両手で挟むように持ち、主に親指で操作するコントローラーの一種です。
ということは、ゲーム機に初めから付属しているコントローラーは、ゲームパッドということになります。
ゲームパッドの種類
ゲームパッドには主に2種類の接続方法があり、それぞれにメリット、デメリットがありますので説明します。
無線接続のゲームパッド
無線(ワイヤレス)接続ゲームパッドの1番のメリットはやっぱりコードがない為、PCから離れて遊ぶことができるという点です。
それに伴い、電力が供給されない為、充電をしたり電池を交換したりなどのデメリットがあり、PCに無線で接続する際に設定も少し面倒です。
あと、Wi-Fiや Bluetoothの電波が途切れたり、混線して誤作動を起こす場合もあるのでそこは注意です。
有線接続のゲームパッド
有線接続のゲームパッド1番のメリットは、伝達速度のラグ(遅延)がほとんどないことでしょう。アクションゲームや FPSをプレイすることが多い方はこちらがお勧めです。
他にはコードが電力を供給してくれるので充電をしなくてよい事、設定が簡単なことです。面倒な設定は全部PCがやってくれます。
デメリットとしては、コードが操作の邪魔になることや、コードの長さまでしかPCから離れられない事です。
自分のパソコンのOSに合わせる
僕はこれで何度も失敗しました!パソコンに接続できれば良いではないのです。
Windows対応製品でもWindows8は認識するけどWindows10では認識してくれなかったりするのです!
ここはとても重要なのでよく確認してから買いましょう。探せば複数に対応する商品もありますよ!例えばPS4やAndoroidやXboxなど。
デザインや機能
デザインは大体2つに分かれPS4系とXbox系があります。


画像左:PS4系、画像右:Xbox系
PS4系は全体の幅が広めで、Xbox系は左のレバーと左の十字キーがPS系の上下逆になっている為、LBとLTボタンが押しやすいです。
あと、振動機能がついているものや、連射機能がついている物、マクロ機能と言ってボタンを設定できるやつなどもあります。
DirectinputとXinput
Directinput
Directinputとは旧バージョンで使われていたPCとゲームパッドの間で情報交換する仕組みで、スティックやボタンの情報を割り当てて使うことができ、振動機能にも対応していますが設定が面倒です。
Xinput
Xinputとは、皆さんご存知マイクロソフトが開発した仕組みで、ゲーム機のXboxの販売と共に導入されました。
元々は、Xbox360(ゲーム機)コントローラーの為に用意された規格で、現在のゲームパッドはこちらが主流になっています。
Xinput形式であれば、PCに繋げるとすぐXboxコントローラーのキー配置に設定されるため、キーの割り当て設定が不要でXboxコントローラーのすべての機能が利用できるようになります。
メーカーの特徴と商品説明
ゲームパッドを販売するメーカーは沢山あり、それぞれ個性的で得意、不得意があります。用途に合ったゲームパッドをメーカーで絞ることも可能です。
ということで、代表的なメーカー各社の特徴と商品を解説していきます。
レーザー(RAZER)
サンフランシスコに本拠を構えるゲーミングデバイスメーカーです。
マウス・キーボードなどの周辺機器デバイスがヒットし最大の割合を占めているが、近年ではノートPCなどのシステム製品の割合が増加している。
商品名の大半に昆虫や爬虫類の名前を冠しているのが特徴です。
Razer Raiju UltimateのコントローラーはPS4公式ライセンスを取得しており、新しいファームウェアにも対応しています。
独自のアクションボタンを採用していてソフトかつフィードバックのある打感を感じられ、正確な操作が可能。
プレイスタイルに合わせて交換可能なパーツ、割り当てを変更できるボタン、高度なテクニックを簡単に実行できるトリガーなどの機能がついておりまさに、究極のゲームパッドです。
親指と方向キーの交換や発色部分の色を1680万色から選べて自分好みにカスタマイズができ、自分だけのコントローラーを作り上げられます。
公式ライセンスを持つこのコントローラーは正確無比な操作が出来るので、遊びの域を超えて競技としてゲームをしたい方にはおすすめですよ。
【商品情報】Razer Wolverine Ultimate
【機能】クイックコントロールパネル、割り当て変更ボタン、背面トリガー
【重量】272g
【接続方法】有線と無線に対応
【ケーブル長】3m
【対応機種】XboxOne、Windows10
サンワダイレクト
岡山県にある、サンワサプライ株式会社が運営している直販サイト「サンワダイレクト」では主にオフィスで使う電気機器やスマホのアクセサリーPCの周辺機器などを取り扱っています。
最近ではゲーミングデバイスにも力を入れています。
16ボタンの多ボタン仕様で、16個全てのボタンに連射機能を設定可能です。アナログ・デジタル変換はボタン1つで簡単に切り替えできます。振動機能搭載で、振動に対応したゲームでより臨場感あふれるプレイが楽しめます。
日本メーカー製高耐久ゴム材料(シリコンラバー)を採用し、300万回の耐久テストをクリアしています。(※サンワサプライ社試験基準により実施した結果。)馴染みのある一般的なコントローラーの形を採用しているので、手にフィットし違和感なく使えます。大きすぎずシンプルな形状なので、手の小さい方や女性などでも使用していただけます。
【商品情報】400-JYP62UBK
【機能】アナログ/デジタル切替、振動切替、全ボタン連射機能
【重量】250g
【接続方法】有線接続
【ケーブル長】約2m
【対応機種】Windows搭載パソコン
【対応OS】Windows10/8.1/8/7
エレコム(ELECOM)
大阪府の本社を置く大手コンピューター周辺機器メーカーで、安くて耐久力のあるコントローラーを販売しています。
マウス、キーボードをはじめとする13部門において業界トップシェアを誇っていて、特に品質に厳しい基準を設け、一定のレベル以上の「売れる商品」を供給し続けている。年間で4200~4300点が新規開発され、3~4年でほぼ全商品が入れ替わる。
まず初めにとても安い!しかも多機能です。
全てのボタンに連射機能を設定できるので、シューティングゲームなどをプレイする際にとても便利です。
無料でダウンロードできる「エレコム ゲームパッドアシスタント」を使えばゲームパッドの入力をキーボードやマウスの入力に変換できるので、ゲームパッドに対応していないオンラインゲームも楽しめます。
ドラゴンクエスト10が推奨しているので間違いない商品でしょう!
【商品情報】JC-U3613MBK
【機能】アナログ/デジタル切替、振動切替、全ボタン連射機能
【重量】230g
【接続方法】有線接続
【ケーブル長】1.7m
【対応機種】Windows搭載パソコン
【対応OS】Windows10/8.1/8/7
ロジクール(LOGICOOL)
ゲームパッドを多数販売しているメーカーでAmazonでもゲームパッド部門でベストセラー商品になる商品を多数販売しているメーカーです。
見ておわかりでしょうが、プレイステーションのコントローラーによく似たデザインなので、昔からプレイステーションでゲームをしている人にとっては操作がしやすいと好評の一台に。
また値段が安いので気軽に購入できるという点も嬉しいですね!独自開発のフローティングDパッドで操作が正確に入力できますので、色んなゲームに対応できるゲームパッドです。
特にPUBG(FPSの有名なゲーム)を推奨しているので、PUBGを好きな方にはぜひ手にとってほしいゲームパッドになります。
【商品情報】F710r
【機能】振動機能、XinputとDirectinput切り替えスイッチ
【重量】399g
【接続方法】無線接続
【対応機種】Windows10、8、7、Vista
※単三乾電池×2が必要となります。
マイクロソフト( Microsoft)
言わずと知れたビル・ゲイツさんが設立した凄い会社です。
PC用のOS「Windows」を開発し、ブラウザのInternet Explorerをリリース、ゲーム機のXboxを販売しています。
DirectinputとXinput両方ともマイクロソフトが開発した物なので、ゲームパッドにおいても間違いはないでしょう。
正規の商品なので、マイクロソフトがゲームプレイをする上で意図してない機能はついていません。
WindowsパソコンとXbox両方で使える万能のゲームパッドで、無線と有線どちらも接続可能で用途によって使い分けることができます。
様々な手の大きさにフィットするように作られていて、グリップ部分にも滑りにくい加工が施され、より操作しやすいゲームパッドとなっています。
3.5㎜のステレオ オーディオジャックを搭載している為、お持ちのヘッドセット接続してゲームの音楽をゲームをしながら楽しむことができます。
【商品情報】4N6-00003
【機能】振動機能、3.5㎜ステレオジャック
【重量】231g
【接続方法】有線と無線に対応
【ケーブル長】2.7m
【対応機種】XboxOne、Windows10、8.1、7
※無線接続の場合は単三乾電池×2が必要になります。
OPOLAR
多種多様な小型の扇風機を販売している会社です、特にUSB電源ファンはアメリカの市場でベストセラーになっているのだそうです。
その中で何故だかゲームパッドも販売していて、それが安くて使いやすく好評です。
【商品情報】GC201 無線接続タイプ
【機能】振動機能、LEDバックライト、連射機能、背面ボタン、省エネ電源OFF機能
【重量】340g
【接続方法】有線と無線に対応
【ケーブル長】2m
【対応機種】Windows10/8/7、PS3、 Nintendo Switch、Andoroid
【商品情報】GC101 有線接続タイプ
【機能】振動機能、LEDバックライト、連射機能、十字キースティック入れ替え機能
【重量】331g
【接続方法】有線接続
【ケーブル長】2m
【対応機種】Windows10/8/7、PS3、 Nintendo Switch、Andoroid
※有線で通信する場合は、「設定」→「コントローラーとセンサー」→「Proコントローラーの有線通信」をONにしてください。
Blitzl
主にゲームパッドを専門に販売している会社で、ほとんどの商品に1年間の保証がついていて、凄いものになると3年間の保証がついている商品もあります。
安いですが、Amazonの評価も良くコスパの良い商品だと思います。PS4、Nintendo Switch、Xbox用のゲームパッドがそれぞれ発売。
特にこれと言った特別な機能はついていませんが、振動機能はついていてXbox360のコントローラーの代替品と思ったらよいかもしれません。
安いし1年保証がついているので、安心して購入できると思います。それとXboxOneでは使えませんので気をつけて下さい。PC用のゲームパッドと思っていただいたら良いと思います。
【商品情報】XB-360
【機能】振動機能、2.5㎜ステレオジャック
【重量】340g
【接続方法】有線接続
【ケーブル長】1.75m
【対応機種】Windows10/8/7、Xbox360
まとめ
以上でゲームパッドの紹介を終わります。
因みに現在僕が使っているゲームパッドはマイクロソフト社のゲームパッドです。
あと、家電量販店などで売ってあるゲームパッドは古いものが多く、現在のPCなどでは使用できないものが多かったり、使用するために難しい設定をしないといけない物もありますのでご注意ください。
類似品を買ってしまったりしないよう、よく読んで購入してくださいね!
では、より良いPCゲームライフを~ヽ(^o^)丿
おすすめの記事です!
最後までこの記事を読んで頂きありがとうございます m(_ _)m
ならねーーーー!!! ヽ(^o^)ノ