日ごとに寒くなってまいりました。鍋の季節ですね~ (^-^)
鍋といったら白菜ですよね!白菜といったら鍋ですよね!!
ということで、久原(くばら)の「はくさいのうま鍋」をご紹介します ♪
どうも~、イギーです (*'▽'*)ノ
●目次
久原(くばら)
1893年、久原村(現在の福岡県粕屋郡久山町 )にて創業。小さな醤油蔵から始まった久原。
現在、創業126年になる『株式会社 久原本家』は「くばら」「茅乃舎」「椒房庵」「久原甘糀」などの食品ブランドを展開しています。
* * * * * * *
以前『くばら』の鍋つゆ「もやしのうま鍋」と「キャベツのうま鍋」をご紹介しました。
⇩ くばらの「もやしのうま鍋」と「キャベツのうま鍋」の記事です。ぜひ一度ご覧くださいませ <(_ _)>
今回ご紹介するのは、くばらのうま鍋シリーズの「はくさいのうま鍋」です。
まずは、日本の冬の食卓に欠かせない主役の「白菜」についてざっと調べてみました。
おいしい白菜の選び方
白菜の旬は11月から2月です。
緑の外葉が付いたままで中の葉先が黄色みを帯びているもの、葉がシャキッとしているものが美味しいです。
●選ぶときのポイント
- 丸ごとの場合は、葉先まで巻きがしっかりしていて、おしりがしっかりと張っていて、ずっしりと重いものが良い。
- カットしてある場合は、断面が平らなもの(古くなると中心が盛り上がってくる)、断面の芯の高さが1/3以下で葉が隙間なくぎっしりと詰まっているものが良い。
白菜の栄養素
おおまかな栄養素
- カリウム
- ビタミンC
- 食物繊維
- イソチオシアネート
あまり聞きなれない「イソチオシアネート」は、がんや動脈硬化を予防するといわれているそうです!
水に溶けやすい白菜の栄養素をより多く摂取するには、鍋やスープ料理にし、汁も残さず食べるのがおすすめです。
私は鍋で食べる白菜が1番好きです!たくさん食べれますからね (^-^)
くばら「はくさいのうま鍋」
「はくさいのうま鍋」ストレートつゆ 700g(3~4人前)
くばらのうま鍋シリーズはパッケージデザインが分かりやすくていいんですよね。白菜を美味しく食べるための鍋つゆなんだな、とわかるパッケージ! (^-^)
■商品説明
焼きあご(飛び魚)、椎茸のだし、かつおが白菜の芯までとけこむ、上品な醤油味の白菜の旨味を引き出す寄せ鍋つゆです。
ストレートタイプの鍋つゆなので、そのままつゆを全部入れて、好きな具材を加えるだけ!
「はくさいのうま鍋」原材料
- チキンエキス(国内製造)、しょうゆ、食塩、砂糖、みりん、焼きあごだし、たん白加水分解物、椎茸だし、魚醤(いわし)、かつお節、かつお節エキス、醸造酢、魚醤(あご)/調味料(アミノ酸等)、(一部に小麦・大豆・鶏肉を含む)
「はくさいのうま鍋」栄養成分
*100g当たりの目安です。
- エネルギー 10kcal
- たんぱく質 0.9g
- 脂質 0.0g
- 炭水化物 1.6g
- 食塩相当量 2.0g
パッケージには寄せ鍋の材料と作り方が書かれています。
はくさい、鶏もも肉、長ねぎ、人参、しいたけ、油揚げを入れた寄せ鍋もいいですが…
今回は白菜をより多く食べるべく「白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋」を作りました!
「はくさいのうま鍋」で白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋
「白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋」材料
- 白菜:1/2株
- 豚バラ肉:200g
「白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋」作り方
①白菜は1枚ずつはがし、白菜と豚バラ肉を交互に重ねていきます。適当です (^-^)
②白菜と豚バラ肉を重ねたら、約5cm幅に切ります。適当です (^-^)
③「はくさいのうま鍋」を良く振って鍋に入れます。
お出汁のいい香り~ ♪
ちょっと、おつゆを飲んでみると・・・焼きあご、椎茸、かつおの風味がとてもいいです(*´▽`*)
つゆだけゴクゴク飲みたい、水筒に入れて持ち歩きたいw
④白菜と豚肉を重ねたものを鍋に入れ、沸騰させます。
人参は見た目が映えるように、今回だけ特別に星型にして入れました (^-^)
いつもはピーラーでシャッシャッ削って入れてますw
⑤アクを取り、具材が煮えたら完成。出来上がり ♪
くばら「はくさいのうま鍋」食べた感想
お出汁の効いた上品な醤油味のつゆが白菜に染みてます。
白菜うま~い!染みうま~ うま鍋~(*´▽`*)
白菜と豚バラ肉のミルフィーユ鍋は、白菜と豚肉だけとシンプルで簡単なのにおいしい♪
ずっと食べてられる (^-^)
パッケージに書いてあるおすすめの〆は、うどんにとろろと卵を加えて月見うどんです。
つゆが抜群に美味しいので、何したって美味しくないわけがない!
今回はお雑炊にして、白菜の栄養が溶けだしているつゆも残さずいただきました。
寄せ鍋のつゆなので具材はなんでも合いますよ!
くばらの「はくさいのうま鍋」は白菜が無限に食べれる、お出汁が効いた美味しい鍋つゆでした~ (*'▽'*)ノ
おすすめの記事です!
⇩くばらのうま鍋シリーズ「きのこのうま鍋」もあります!
⇩くばらの鍋つゆ「〆で味変シリーズ」もあります!
最後まで読んでいただき ありがとうございます ♪